シングルエンドとは?I2C・SCI・UARTと同じではない?違いを説明

シングルエンドとI²C、SCI、UARTの違い

シングルエンドとは?

  • シングルエンドは信号伝送方式の一つであり、**1本の信号線と基準電位(グラウンド)**で構成される。
  • 信号の「高電位」または「低電位」に基づいて、データ(0または1)を表現します。
  • : UARTやSCI(シリアルコミュニケーションインターフェース)はシングルエンド伝送を利用することが一般的。

I²C、SCI、UARTとは?

これらは通信プロトコルやインターフェース仕様であり、シングルエンド伝送を使用する場合もあれば、そうでない場合もあります。

  1. I²C(Inter-Integrated Circuit)
    • 特徴:
      • **2本のシングルエンド信号線(SDA, SCL)**を使用。
      • マスター-スレーブ型の同期式通信。
      • プルアップ抵抗が必要。
    • シングルエンドと異なる点:
      • 2本の信号線を使うが、片方(SDA)がデータ線として使われるため、厳密には「シングルエンド伝送に基づいたプロトコル」ともいえる。
  2. SCI(Serial Communication Interface)
    • 特徴:
      • シングルエンド信号を使用する一般的なシリアル通信方式。
      • フルデュプレックス通信(送信線と受信線が独立している)。
    • シングルエンドとの関連性:
      • 物理的にはシングルエンド伝送であり、直接的な対応があります。
  3. UART(Universal Asynchronous Receiver/Transmitter)
    • 特徴:
      • 非同期シリアル通信方式。
      • Tx(送信)とRx(受信)の2本のシングルエンド信号線を使用。
    • シングルエンドとの関連性:
      • シングルエンド伝送そのもので動作します。

違いのまとめ

項目シングルエンドI²CSCIUART
定義信号線1本+基準電位での伝送方式同期式通信プロトコルシリアル通信インターフェースシリアル通信プロトコル
信号構成1本の信号線(例: TxやRx)SDA, SCLの2本Tx(送信)、Rx(受信)Tx(送信)、Rx(受信)
同期方式伝送方式そのものには同期/非同期の区別なし同期式同期式非同期式
特徴伝送方式(通信プロトコルとは別)通信プロトコル、同期式通信仕様、フルデュプレックス通信可能通信プロトコル、非同期式
スポンサーリンク

まとめ: シングルエンドとプロトコルの関係

  • シングルエンドは伝送方式であり、I²C、SCI、UARTはそれを利用する通信プロトコルやインターフェースです。
  • I²Cは2本の信号線を使いますが、SDAとSCLが独立しているため、部分的にシングルエンドの概念に近いです。
  • SCIやUARTは、シングルエンド伝送をそのまま使用します。

シングルエンドを基盤としてプロトコルが設計されているため、これらは完全に別物ではなく、相互に関連しています。ただし、シングルエンドそのものは通信仕様やプロトコルに依存しない、もっと基本的な電気的伝送方式です。

スポンサーリンク

--------------
ソフトができて、ハードもそこそこ分かるっていう人になれば、

仕事の幅が広がります。言い方を変えると、今の職場環境を変えたいなと思っても、

比較的転職しやすくなります。

では、組み込み系、電子、電気系のエンジニアの求人は、具体的にどんな人材が求められているのか?

そこから情報収集するなら、製造業に特化したエンジニア向けのメイテックネクストが情報が豊富で助かります。

カンタンに無料会員登録できるので、登録しない理由なしです↓

スポンサーリンク



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする