ロボットのROS1とROS2の違いを分かりやすく教えて

ROS(Robot Operating System)はロボット制御用のオープンソースフレームワークで、ROS 1ROS 2にはいくつかの重要な違いがあります。以下に主な相違点を説明します。

スポンサーリンク


1. アーキテクチャの違い

  • ROS 1:
    • シングルプロセスアーキテクチャ
      中央で動作する「マスター」ノード(roscore)が、全てのノード間通信を管理します。
    • 分散処理が難しい
      マスターが単一障害点(Single Point of Failure)となるため、分散システムや耐障害性が必要なアプリケーションには向いていません。
  • ROS 2:
    • 分散アーキテクチャ
      DDS(Data Distribution Service)を採用しており、ノード間通信にマスターが不要です。
    • 高い柔軟性
      分散処理や耐障害性の向上により、マスターの存在なしでノード間通信が行えます。

2. リアルタイム対応

  • ROS 1:
    • リアルタイム処理が難しい設計です。リアルタイム制御が必要な場合、ユーザーが自分で追加の工夫をする必要があります。
  • ROS 2:
    • リアルタイム対応を重視して設計されています。DDSを採用することで、通信のQoS(Quality of Service)設定が可能となり、リアルタイム制御が容易になりました。

3. 通信ミドルウェア

  • ROS 1:
    • 独自の通信プロトコル(TCPROS/UDPROS)を使用しています。これにより、拡張性が限られる場合があります。
  • ROS 2:
    • DDSを採用しており、業界標準の通信ミドルウェアを使用します。これにより、より柔軟で堅牢な通信が可能です。

4. プラットフォーム対応

  • ROS 1:
    • 主にLinuxに対応(Ubuntuが推奨)。
    • 他のプラットフォーム(WindowsやMacOS)はサポートが限られていました。
  • ROS 2:
    • マルチプラットフォーム対応(Linux、Windows、MacOS、さらにはリアルタイムOS)。
    • 組み込みシステムやクロスプラットフォーム開発が容易です。

5. セキュリティ

  • ROS 1:
    • セキュリティ機能がほとんどなく、外部からの攻撃に対して脆弱です。
  • ROS 2:
    • DDSのセキュリティ機能を活用し、暗号化や認証をサポートしています。

6. QoS(Quality of Service)

  • ROS 1:
    • QoS(通信品質)に関する機能がなく、通信の信頼性を保証する仕組みが不足しています。
  • ROS 2:
    • QoS設定が可能で、信頼性、優先度、データ更新頻度などを制御できます。

7. モジュール性と拡張性

  • ROS 1:
    • 古いライブラリやツールを使用している場合があり、メンテナンスや拡張に限界があることがありました。
  • ROS 2:
    • モダンなツールやライブラリを採用しており、今後の拡張性が高いです。

8. 互換性

  • ROS 1:
    • 長年利用されてきたため、多数のパッケージやライブラリが存在しています。
  • ROS 2:
    • 新しい設計のため、ROS 1のパッケージとの互換性が一部欠けています。ただし、ROS 1 Bridgeを使用することでROS 1とROS 2の間で通信可能です。

どちらを選ぶべきか?

  • ROS 1がおすすめの場合:
    • 過去のプロジェクトや既存のエコシステムを活用したい場合。
    • 初学者向けに学習目的で利用する場合。
  • ROS 2がおすすめの場合:
    • 新規プロジェクトを始める場合。
    • リアルタイム性能、セキュリティ、分散システムが必要な場合。
    • 長期的なプロジェクトや最新技術を活用したい場合。

まとめ

ROS 2はROS 1の欠点を解消し、現代のロボットアプリケーションに対応するよう設計されています。
特にリアルタイム処理や分散システムを必要とする場合は、ROS 2を選択するのが適しています。一方で、ROS 1のエコシステムを活用する場合は、引き続きROS 1を使用する選択肢もあります。

--------------
なんだかなあ、週末、長期連休になるたびに今の会社の仕事が嫌になるときってあります。

人生短いですからね。

今は人手不足だし、がまんしすぎる必要はないですね↓

テックハブニュービー

スポンサーリンク



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする