同じ時定数の時RやCの絶対値が大きい時と小さい時で特性は何が違うか?

RCフィルタの時定数(τ = R * C)が同じであれば、その回路のカットオフ周波数は同じになります。しかしながら、RやCの絶対値が非常に異なる場合、以下のような違いや懸念点が生じることがあります:

スポンサーリンク

同じ時定数の時RやCの絶対値が大きいときと小さい時で特性は何が違うか?どのくらいの抵抗値を使うのが適切か?

  1. ノイズ:
    • 高抵抗の回路は、より高いジョンソン・ナイキストノイズ(抵抗の熱雑音)を持ちます。したがって、低周波でのSNRを改善するためには、低い抵抗値が望ましい場合があります。
  2. 電流容量:
    • 小さい抵抗値は、同じ電圧変動で大きな電流を必要とします。これは、電源容量やその他の関連回路に影響を及ぼす可能性があります。
  3. コンデンサのサイズとリーク電流:
    • 小さい抵抗を使用すると、同じ時定数を得るためには大きなコンデンサが必要となります。これは、物理的なサイズが大きくなったり、リーク電流が増加するなどの問題を引き起こすことがあります。
  4. 動作点:
    • 抵抗の絶対値は、回路の動作点に影響を及ぼすことがあります。例えば、他のトランジスタのバイアス回路などに影響を及ぼす可能性があります。
  5. 実装の問題:
    • 非常に大きなコンデンサは物理的に大きく、PCBのスペースを取る可能性があります。逆に、非常に小さいコンデンサは、実装時に取り扱いが難しくなることがあります。

一般的に、抵抗の値は数kΩから数十kΩの範囲で選択されることが多いです。ただし、特定のアプリケーションや設計要件に応じて、これよりも大きいあるいは小さい値が選択されることもあります。最適な値を選択する際には、上記のような要因や回路全体の要件を考慮する必要があります。

ごくごく一般的なRC回路の時定数はどのくらいか?

RC回路の時定数は、使用される抵抗とコンデンサの値に直接依存するため、一般的な値を定めるのは難しいです。しかし、特定のアプリケーションや目的によって、一般的に使用される時定数の範囲が存在することもあります。

  1. オーディオアプリケーション:
    • オーディオのトーンコントロールやフィルタ回路では、一般的に10μs(マイクロ秒)から数ms(ミリ秒)の範囲の時定数が使用されることが多いです。
  2. 電力電子回路:
    • スイッチング電源やDC-DCコンバータなどの電力電子アプリケーションでは、通常、μsからmsの範囲の時定数が見られます。
  3. センサフィルタリング:
    • センサの出力を平滑化するためのローパスフィルタとして、RC回路が使われる場合、数msから数十msの範囲の時定数が一般的です。
  4. 通信システム:
    • 高速通信システムのアナログ部分でのフィルタリングに使用される時定数は、ns(ナノ秒)からμsの範囲であることが多いです。

これらの例は、特定のアプリケーションの一般的な範囲を示していますが、具体的な設計や要件に応じて時定数は変わることがあります。したがって、アプリケーションの要件や目的に応じて適切な抵抗とコンデンサの値を選択することが重要です。

--------------
ソフトができて、ハードもそこそこ分かるっていう人になれば、

仕事の幅が広がります。言い方を変えると、今の職場環境を変えたいなと思っても、

比較的転職しやすくなります。

では、組み込み系、電子、電気系のエンジニアの求人は、具体的にどんな人材が求められているのか?

そこから情報収集するなら、製造業に特化したエンジニア向けのメイテックネクストが情報が豊富で助かります。

カンタンに無料会員登録できるので、登録しない理由なしです↓

スポンサーリンク



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする