モータ駆動時の電源選択: 安定化電源 vs バッテリーと急停止時の動作の違い

モータの駆動に使用する電源の選択は、その動作性能やアプリケーションの特性に大きく影響します。今回は、安定化電源とバッテリーを電源として使用した際のモータの動作違い、特にモータを急停止(ショートブレーキ)させたときの動作違いに焦点を当てて解説します。

スポンサーリンク

1. 安定化電源とバッテリー駆動時の基本的な違い

安定性と持続性

  • 安定化電源: 出力電圧が非常に安定しており、連続的なモータの動作が期待できます。
  • バッテリー: 使用時間や負荷によってバッテリの電圧が変動し、モータの性能が変わる可能性がある。

ポータビリティと適応性

  • 安定化電源: 主に固定された場所での使用が想定される。
  • バッテリー: 携帯性が高く、場所を選ばず使用することができる。

動作時間

  • 安定化電源: 連続してモータを動作させることができます。
  • バッテリ: 使用時間はバッテリの容量やモータの消費電流に依存します。長時間の連続使用は難しい場合があります。

ノイズの発生

  • 安定化電源: 高品質の安定化電源は、ノイズが非常に少ないです。
  • バッテリ: 本来、バッテリはクリーンな直流電源を提供するため、電源ノイズはほとんどありません。

応答性

  • 安定化電源: 一般的に、負荷変動に対する応答性は非常に高い。
  • バッテリ: 負荷の大きな変動があると、バッテリ電圧が一時的に低下する場合があります。

維持・管理

  • 安定化電源: ほとんどメンテナンスが不要で、長期間にわたり安定して使用できます。
  • バッテリ: 経時劣化による性能低下が進行するため、定期的な交換やメンテナンスが必要です。

2. 急停止時の動作違い: 電流の反転

モータを急停止させる際、モータ内で生成される電気エネルギー(逆起電力やBEMF)は電源側に戻ろうとします。この現象を考慮すると、電源の種類によって挙動が異なる可能性が考えられます。

・安定化電源時の挙動

安定化電源は一般的には過電圧や短絡に対する保護機能を備えています。モータからの逆電流が電源に戻ろうとすると、この保護機能が作動し、電源がシャットダウンするか、逆電流を適切に吸収・処理することで電源やモータを保護します。

・バッテリー時の挙動

バッテリーは逆電流を吸収する能力が限られています。したがって、モータからの大きな逆電流がバッテリに流れ込むと、バッテリの電圧が一時的に上昇する可能性があります。長期的には、このような逆電流の影響でバッテリの寿命が縮む可能性も考えられる。

スポンサーリンク

3. まとめ: 適切な電源選択が求められる

モータの駆動源として安定化電源やバッテリーを選択する際は、使用状況やアプリケーションの要件を十分に考慮する必要があります。特にモータの急停止や頻繁な方向変更を伴うようなアプリケーションでは、電源の逆電流対応能力を確認することが重要となります。

--------------
ソフトができて、ハードもそこそこ分かるっていう人になれば、

仕事の幅が広がります。言い方を変えると、今の職場環境を変えたいなと思っても、

比較的転職しやすくなります。

では、組み込み系、電子、電気系のエンジニアの求人は、具体的にどんな人材が求められているのか?

そこから情報収集するなら、製造業に特化したエンジニア向けのメイテックネクストが情報が豊富で助かります。

カンタンに無料会員登録できるので、登録しない理由なしです↓

スポンサーリンク



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする