組み込みソフトのエンジニアは数学が必要なのか?
高校レベル、大学レベルの算数が得意じゃないと組み込みシステムのエンジニアとして
仕事をするのが難しいのか?
文系出身で、数学も得意ではないけれど、組み込みシステムエンジニアとして20年やっていけている私が答えます。
結論いうと、当然高校や大学の数学は出来るに越したことはないけど、
最低限中学レベルまでは、いつも数学で90点くらいは取れるようであったならば
なんとかやっていけます。
数学できなくてもOK
とは言ってません。
出来た方がいいに決まってますが。
スポンサーリンク
組み込みシステムエンジニアになるなら高校や大学数学が得意であった方がいいけども
私だけが言ってても説得力がないので、組み込みシステムエンジニアの大ベテランの方が書いた専門書からも引用しておきます。
「トコトンやさしい組込みシステム」からです。
50ページに書いてあります
微分や積分方程式などと、高度な数学を使った表現であったとしても、
さほど心配する必要はありません。
なにせコンピュータは計算するための機会なのですから
ここに答えが書いてあります。
私も高校や大学レベルの数学は得意ではありません。
微分、積分の計算を手計算でやるのは苦手。
でも、組み込みソフトエンジニアの仕事は、
難しい計算式を考え出すとか、
難しい式を解くのはメインではないんですね。
難しい計算自体は、コンピュータにやらせる。
その通りですね。
頭のいい人が数式は考えてくれてるので。
よく使われる決まった計算であれば、ライブラリで用意されていて、
引数を渡してやれば答えが出てきるものもあるし。
あと、そもそも、組み込みシステムの開発全体の中で、
そんな難しい式って実はそんなにたくさん出てこないですからね。
それよりも、マイコンを使って、お客さんの仕様を満たすシステムをバグなく作りあげることの方がメインの仕事。
そっちの方が大事なんです。
組み込みソフトのエンジニアはソフトさえできればいいのか?
150ページにヒントが書いてあります
引用します
組込みシステム技術者になるからには、ハードウェアに関するものとして電気電子の知識とスキルが、
そしてソフトウェアに関するものとして、プログラミングの知識とスキルが必須です。
そしてさらにもう一つ二つの専門分野を持っていると有利です。
なぜなら組込みシステム技術はそれ自身が製品ではないからです。
何かの用途のために組み込みシステム化を考えるのですから、
その何かに関する専門知識を持っている必要があるのです
それともう一つ付け加えて、英語に強いことも有利です。
英語の文献を読むというのもありますが、
それよりも、エンジニアって一般的には比較的英語が苦手です。
なので、ちょっと英語ができるだけでも差別化しやすいのです。
まとめ
組み込みシステムのエンジニアは、数学ができた方がいいのはみんなうすうす気づいていると思います。
でも、だからといって、高校数学や大学の数学が得意じゃないと務まらないというわけでもりません。
必要な知識は、組み込みシステム開発の現場に飛び込んでから必死に覚える
というのもありです。
なんでも、飛び込んでみないからには実務に役立つスキルは身に付きませんし。
P.S
レバテックキャリアは、組み込み系エンジニアの募集も数多くありました。
登録は無料なので、とりあえず登録しておくのがよいです↓