ゲートドライバ(モータドライバIC)の内部回路やMOSFETの動きと仕組みがよく分かる本は?

モータドライバICのことを調べていたら、

いろんなメーカーからいろんな種類のICが出ていることを知りました。

各社、型名別に特徴が違うモータドライバICをどう選べばいいのか?

選定方法がわからないなーっと思っていました。

その解決方法の1つとして、

そもそも、モータドライバ ICの中の動きってどうなっているのか?

そこから理解しなきゃいけないと思い、

モータドライバIC、ゲートドライバについて分かりやすい解説がないかを調べました。

その結果、非常にわかりやすい解説をしてくれている専門家の方が、稲葉保さん。

スポンサーリンク

ゲートドライバ(モータドライバIC)の内部回路の解説を知るなら

ゲートドライバについて、稲葉保さんの記事が、

CQ出版のトランジスタ技術2006年11月号と12月号に載っています。

トラ技の冒頭箇所だけはネットに公開されています。

  • ゲートドライバは、ゲートを力強く駆動する
  • ゲートドライバに入っているレベルシフタは、PWMの基準電位(0V)をハイサイドの基準電位に変換するため

など、ゲートドライバの役割がわかりやすく説明してあります。

参照、トランジスタ技術2006年11月号:https://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/11/p229-230.pdf

12月号は、ハイサイドゲートドライバに特化した記事。

  • ゲートドライバは、ブートストラップ(チャージポンプ)と呼ばれる電気的に絶縁された電源(フローティング電源)で駆動
  • ゲートドライバは、MOSFETのゲートを完全にONさせるために、VDD より10V程度高い電圧を出力する必要あり

といった内容が書かれています。

参照、トランジスタ技術2006年12月号:

https://toragi.cqpub.co.jp/Portals/0/backnumber/2006/12/p234-235.pdf

上記、トラ技の2ページ分だけが公開されているのですが、

そこだけ読んでも非常にわかりやすいなーっていうのが感想です。

私は電子回路に弱いのですが、そんな私でも、文章を順番に上から読んでいくと、なんとなくわかりました。(いや、わかった気になっているのかも)

とにかく、稲葉さんの文章が分かりやすい。

スポンサーリンク

稲葉保さんのMOSFETの動きと仕組みについて解説してある本も購入

稲葉さんの専門書を読んだら、

モータドライバ IC、ゲートドライバ、MOSFETなど、

このあたりの理解が深まるのではないかと思い、稲葉保さんの本を調べてみました。

そうしたら、何冊も稲葉さんは出版されているいるし、業界で有名な方なんですね。

特に、MOSFETの動きの基本を学習するのに適していると思われる本が、

同じくCQ 出版から出ている

「パワー MOS FET 活用の基礎と実際 実験で学ぶ高速パワースイッチングのノウハウ」

2004年に出版された本ですが 、MOS FET の構成を中身を知るには出版年度が少々古くて関係ありません。

Amazon のレビュー評価も非常に良いです。

私は即効で、上記の本をAmazonで注文しました。

私の方で本書を学習したら、別の記事で取り上げる予定です。

モータードライバIC、 ゲートドライバ、MOSFET。

このあたりの基礎から学びたい方は、稲場保さんの書籍や記事で学習するのがよいと感じたので、本記事で紹介させていただきました。

P.S

不況時でも、コロナ禍でも、理系の仕事の募集はたくさんあります。

1つの会社で身をうずめて仕事するのももちろんよいですが、いつでも転職できるように、

心に余裕があるときに他社研究をするのがよいです。

こんな会社でエンジニア募集してるんだ、という発見ができるのがが下記のサイトです↓

--------------
ソフトができて、ハードもそこそこ分かるっていう人になれば、

仕事の幅が広がります。言い方を変えると、今の職場環境を変えたいなと思っても、

比較的転職しやすくなります。

では、組み込み系、電子、電気系のエンジニアの求人は、具体的にどんな人材が求められているのか?

そこから情報収集するなら、製造業に特化したエンジニア向けのメイテックネクストが情報が豊富で助かります。

カンタンに無料会員登録できるので、登録しない理由なしです↓

スポンサーリンク



スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする